2つのヴァイオリン

2014年5月5日月曜日

こどものような大人のような。

投稿者 liuteria violinya 時刻: 19:56
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (10)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (18)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (50)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (11)
  • ▼  2014 (313)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (23)
    • ►  10月 (26)
    • ►  9月 (23)
    • ►  8月 (28)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (29)
    • ▼  5月 (31)
      • 駒はこんなふうに割れてしまったけど 本体は無事でした・・・という修理がたまにあります。 バイオリ...
      • 白木祭り、開催中!
      • 横板の次はライニング作り。 やわらかいので、削るのが結構楽しい。
      • おやつに信玄餅。 今日は蒸し暑かった。夏になると、あごあての金具で首がかぶれるので そろそろハン...
      • 昨年は小林研一郎氏の指揮による演奏でしたが 今年も、どんな演奏会になるのか楽しみです。
      • 最初にCの横板だけ取り付け。
      • 今日も午後からオーケストラのコンサートへ。 アンコールがとても凝っていて、演奏者の方々も楽しそう...
      • 少し重いので削ります!
      • 裏板の厚みだし。 デルジェスはサクサク進んでいく。。。
      • 仕事になりません。
      • 横板の厚み。
      • これだけあれば、かなり充実した焚き火が・・・
      • 箱になりました。
      • 地味な玄関が・・・。 一年間待った甲斐あって、きれいに咲いてくれた。
      • Sanninoのコピーモデルも始動。4台目。 表と裏に使用する板をどうしようか、考え中。
      • ノミであらどり。 裏板はちょっと硬いので、年をとったらしんどい作業になるかもな?と思う。
      • 工房の前に植えているエニシダがすごい勢いで 毎日、ハチがたくさんやってくる。でも、夜はいなくなる...
      • 16分の1のニス・リタッチが完了。 ネコの横に置くとコンバスみたいに見える・・・。
      • 5月・6月・7月と、コンサートがたくさんあります。
      • 表板の厚み終了。次はバスバー取り付け。 ドイツ語では、ばすばるけん?
      • 今日の午後は、ジュニアオーケストラの演奏会に行ってきました。 高校生のピアニストの方が、熱演です...
      • パンジーも切り戻しすると、もうちょっと長く楽しめるとか。 毎年、もったいないと思いながら、ある程...
      • 今朝は3時に目が覚めてしまい、日の出とともに仕事をすることに。 5月の朝は気持ちがいい! ただ、...
      • そして新しい型も完成。 同時進行するのかな?
      • デルジェス作りが始まる。同じハイフェッツモデルで、3作目。
      • youtubeに、篠崎史紀さんが16分の1でチャールダーシュを演奏されているのが ありますね。すごい。
      • こどものような大人のような。
      • 今年のゴールデンウィークは帰省しなかったけれど、 かわりに、他家に嫁いだ楽器たちが里帰りしてきて...
      • 発表会でドッペルを弾くことになったので、また500回を目標に弾きこむことにする。 一日5~6回弾...
      • 本日のレコードは若いころのメニューイン。
      • 全力少年。
    • ►  4月 (31)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (14)

自己紹介

liuteria violinya
ヴァイオリン職人の夫婦です。 2匹の弟子とともに仕事中。
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.