2つのヴァイオリン

2014年9月8日月曜日

新しいデルジェスさん。

投稿者 liuteria violinya 時刻: 0:07
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (10)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (18)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (50)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (11)
  • ▼  2014 (313)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (23)
    • ►  10月 (26)
    • ▼  9月 (23)
      • F字孔を成形中。
      • 黒猫は商売繁盛の象徴らしいです。
      • うちの工房は、奥まったところにあって非常にわかりにくいので、 初めてのお客さんのときは、たいてい...
      • ネックを仕込む前に、こまごまとやらないといけないことが。 そういうことをネコに頼めたらいいのに・...
      • 仮止めしてみる。
      • 休日出勤。
      • バリケードを築く隊長。
      • 今回は、バスバーをどのように仕上げるか。
      • 工房で仕事をしていると、近所のおばあちゃんの声が。 結構、離れた場所からなのに、よく聞こえてくる...
      • 今回のデルジェスは、道なき道を登っていくような感じ。 前もって参考にできるデータが少ないモデルな...
      • 裏板と横板を接着。
      • 秋名菊。今年はちょっと花がいびつな感じ。
      • 今日から表板の作業。すごく久しぶりに、モラッシーの板を使います。 わりと目が細かい。
      • 今日一日も、あっという間に過ぎていきました。
      • ストレッチが大切。
      • 今日から、ちゃんとした作業を再開。 何気ないことでも自分で出来る、というのがうれしい・・・
      • 今朝は、花に水をやろうとしてギックリ腰になり・・・一日寝ていました。 初めての経験なので、どのく...
      • 新しいデルジェスさん。
      • 夜のお仕事。
      • 2台持ち運べます。
      • 何年か前に、「バイオリン草」といって近所の方に頂いたものが こぼれ種で増え、毎年この季節に咲いて...
      • こんな肩当を貸してもらいました。 少々粘着力のあるスポンジで、厚みもあり、どこにでもくっつきます。
      • 甘えたい。撫でてもらいたい。 というわけで、毎晩この場所で、作業や練習が終わるのを待っている。 ...
    • ►  8月 (28)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (31)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (14)

自己紹介

liuteria violinya
ヴァイオリン職人の夫婦です。 2匹の弟子とともに仕事中。
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.